高収入を得られる仕事の探し方

①平均年収の高い業種を知る

高収入の求人を狙う為には、高収入を可能とする業界に入る事が一番です。
何故ならば、日本の給与体系はまだまだ業界横並びなので、高年収か低年収かの大部分はどこの業界に所属しているかで決まってしまうものなのです。

そこで、まずは下記の業種別の平均年収の棒グラフを確認してください。

業種別平均年収

年収が高い業界。

①インフラ系企業
②教育産業
③金融系
④IT関連企業

逆に年収が低い業界。

①飲食系企業
②生活関連サービス業
③運輸業
④介護・福祉関連

高年収の転職を狙うなら、まずはこのような業界を避ける事です。
もし、現在このような低年収群の業界に勤めているならば、業界を変える事を意識するべきです。

②事業規模による年収格差を知る

一般的に大企業(1部上場企業)は高待遇で、零細企業の待遇は悪いと言われています。
イメージでは理解できても、実際の数値はどうなのでしょうか?
具体的な数値を知る上で適切なグラフがあったので、下記に紹介しておきます。

事業規模別平均給料

従業員数99人以下の中小零細企業と1000人以上の大企業では、給与格差が約1.5倍です。
やはり大手企業でなければ、高収入転職は見込めないという事になりそうです。

③事業規模×年齢の賃金カーブを知る

いままでのデータを基に考えると、
業界の平均年収が高い大企業へ勤める事が高年収転職への近道という事になります。
ただ、年齢という要素を加えるとどうなのでしょうか?
それを分かりやすく表しているのが、下記の折れ線グラフです。

賃金カーブ

上記のグラフから読み取れることを下記にまとめてみました。

①20代の時は、会社規模による賃金への影響はあまりない

②30代の時に、大手企業の社員の賃金が上がりだす

③40代の時に、大手と中小企業の賃金格差はMAXとなる

④50代以降は、大手企業も中小企業も賃金が下がり格差が縮む

この現象を高年収を狙う年代別の転職戦略に当てはめてみると、下記のような行動を取る事も一案かと思います。

・20代~30代であれば、大企業を目指す
・40代以降は、会社規模よりも働きやすさや、年収以外の待遇面を重視する

あなただけの転職サポートチームを作り上げましょう

転職活動は一人で行うものではありません。
まして、高年収を狙う転職活動は、転職エージェントを通した方が優良な案件を紹介してもらえます。
年収600万円以上を狙っている人は、エージェント登録をおススメします。

一例ですが、転職エージェントに登録する事で得られるサービス内容を紹介します。

ポイントキャリア構築サポート

専任コンサルタントによるキャリアコンサルティング。
金融系・IT系・電気/電子/機械系の人は特に差が出るといわれています。

ポイント年収査定サービス

あなたが転職した場合の、想定年収が分かるサービス
年収アップの可能性が、ハッキリと分かります!!

ポイント適職・適正診断サービス

あなたの隠れたキャリアを発掘する為のサービス
これによって、本人は全く予想していなかった異業種へ転職した例が後を絶ちません。

人気転職サイトランキング

[PR]

転職支援サイト 特徴
1位 リクルートダイレクトスカウト 年収750万円以上を対象としたサービス
ハイクラス層だけを相手にしているので、きめ細かい対応を期待できます。
既に自分のキャリア志向が明確でステップアップを目指す人に最適です。
2位 リクルートエージェント 現在の年収が600万円以上(もしくはTOEICスコア700点以上)の人におススメなのはリクルートエージェント。
この会社ではそのような転職希望者をグローバルハイキャリア層と呼び手厚いサポート体制を整えている。
求人紹介だけでなく業界動向の情報収集等のきめ細かいコンシェルジェ的な動きを期待できる。
3位 typeの転職エージェント 転職希望者の年収アップを最も積極的に支援してくれるのは、(株)キャリアデザインセンターが運営するtype。
取扱い求人は関東圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)のみ。
特徴は営業・マーケ・経理・人事・エンジニア系の転職相談が得意。
積極的に入社前の待遇交渉をしてくれるので頼もしい転職パートナーとなる。
4位 ビズリーチ エグゼクティブ用の会員制転職サイト。登録基準は現在の年収が750万円以上の人。
ココに職務経歴書を登録すると、ヘッドハンターや転職エージェントのコンサルタントが閲覧できるようになり、そのキャリアに応じて具体的な転職情報が送られてくる仕組み。
自分の市場価値がダイレクトに分かるので、良いところがあれば転職しようと思っている人は積極的に利用した方が得です。

転職活動初期は、色々な視点からアドバイスを貰うのが得策。
だから一度に複数の転職エージェントへ申し込み、それぞれのアドバイザーと話をしてみましょう。

面倒がっていてはいけません。
失敗したくないなら、情報に貪欲になる必要があるのです。

このページの先頭へ